金属の特徴
金属は大きな〔 電気伝導 〕性と〔 熱伝導 〕性をもつ。これは,〔 自由電子 〕の移動によって熱や電気のエネルギーが容易に運ばれるからである。固体の状態で,線に引くことができる〔 延性 〕や箔状にすることができる〔 展性 〕に富む。この性質があるのは,金属の結晶中の陽イオンは〔 自由電子 〕によって引き合っているので,粒子の位置が変わっても互いに引き合う力が変わらない(上右図)からである。また,金属には特有の〔 金属光沢 〕がある。これは外部からの光が〔 自由電子 〕によって反射されるからである。
金属は電気と伝えることから,導体と呼ばれる。これに対して自由電子をもたず電気を導かないものを絶縁体という。単体のケイ素(共有結合からなる物質)やゲルマニウムなどは,導体と絶縁体の中間的な性質をもち半導体とよばれ,太陽電池や集積回路に利用されている。金属は高温にするほど電気抵抗が大きくなる。これは,高温にすると金属原子の熱運動(振動)が激しくなり,自由電子が移動しにくくなるためである。金属を低温にすると電気抵抗が0になる場合があり,この現象を超電導といい,リニアモーターカーや医療機器に利用されている。
例題 次の(ア)〜(エ)の結晶を,それぞれ@〜Eの中からすべて選べ。
(ア) イオン結晶 (イ) 分子結晶 (ウ) 金属結晶 (エ) 共有結晶
@ アルミニウムAl A 銅Cu B 二酸化ケイ素SiO2 C ナフタレンC10H8
D ドライアイスCO2 E 塩化アルミニウムAlCl3
(ア) E イオンに分けられるもの(金属と非金属からなるもの。非金属とアンモニウムイオンからなるもの)。
(イ) C,D 非金属の元素のみからなるもので,共有結合の結晶(炭素の同素体,ケイ素,二酸化ケイ素など)以外のもの。
(ウ) @,A 金属の元素のみからなるもの。 (エ) B (ダイヤモンド,黒鉛,ケイ素,二酸化ケイ素,炭化ケイ素など)
例題
次の結晶に関する表を完成させよ。それぞれの空欄に入る語句を指定された項目より選んで記号で答えよ。ただし,それぞれの物質が結晶化した場合で答えよ。
|